4D v13

ヘルプの設定

ホーム

 
4D Chart v13
ヘルプの設定

ヘルプの設定  


 

 

グラフのTipを設定するにはチャートメニューのヒント (Tips)... コマンドを選択します。

注: このメニューコマンドはグラフタイプオブジェクトにヒントを付加できる場合のみ選択可能になります。

Tipsダイアログが表示されます:

注: XY グラフの場合、ダイアログボックス上には2 つ目のフォーマットドロップダウンリストが提供され、Y 軸用の入力エリアが追加されます。

各エリアの説明は以下の通りです:

  • ヘルプタブ (常時, 使わない, 要求時): このパラメーターを使用していつグラフのヒントを表示するか指定します。
    • 常時を選択すると、ユーザーがマウスをグラフに重ねたときにヒントが表示されます。
    • 使わないを選択すると、ヒントは表示されません。
    • 要求時を選択すると、ユーザーがCtrl (Windows) または Command (Mac OS) を押しながらマウスをグラフに重ねたときにヒントが表示されます。
    デフォルトで使わないオプションが選択されています。
  • 系列軸(Y)表示, 項目軸(X)表示, 数値軸(Z)表示: これらのオプションを使用して、グラフ項目の値をヒントとして表示させられます。選択された項目の現在の値がTipとして表示されます。
  • フォーマット: このパラメーターを使用して、表示される値の表示フォーマットを選択することができます。デフォルトは「通常」です。「フォーマット」から「通常」を選択すると、「フォーマット」リストボックスの下側にあるテキストボックスを用いて、数値軸のテキストを入力することができます。XY グラフの場合は、「フォーマット」リストボックスとテキストボックスが2 つずつ用意され、それぞれX 軸、Y軸に対応します。
  • 表示: これを使用して、項目の数値、パーセンテージ(ポインタの置かれている場所の数値と、その項目における値合計との比率)、またはその両方のいずれを表示するか選択することができます。
  • 入力エリア: 値のカスタムフォーマットを設定したり、ヒントとして表示させたい文字列を直接入力できます。
    XYタイプのグラフの場合、Y 軸用の入力エリアが追加されます。

注: 4D ChartコマンドのCT SET TIPS ATTRIBUTESCT GET TIPS ATTRIBUTESコマンドでこれらのパラメーターを設定することもできます。

 
プロパティ 

プロダクト: 4D
テーマ: グラフ